検索

鼠径(そけい)ヘルニア(脱腸)[外鼠径,内鼠径ヘルニア],臍ヘルニア・大腿ヘルニア,腹壁ヘルニア,閉鎖孔ヘルニアと甲状腺[長崎甲状腺クリニック 大阪]

このエントリーをはてなブックマークに追加

甲状腺:専門の検査/治療/知見① 橋本病 バセドウ病 甲状腺エコー 長崎甲状腺クリニック大阪

甲状腺専門長崎甲状腺クリニック(大阪府大阪市東住吉区)院長が海外・国内論文に眼を通して得た知見、院長自身が大阪市立大学 代謝内分泌内科(内分泌骨リ科)で得た知識・経験・行った研究、甲状腺学会学術集会で入手した知見です。

長崎甲状腺クリニック(大阪)以外の写真・図表はPubMed等で学術目的にて使用可能なもの、public health目的で官公庁・非営利団体等が公表したものを一部改変しています。引用元に感謝いたします。

外そけいヘルニア 超音波(エコー)画像

甲状腺編 では収録しきれない専門の検査/治療です。

甲状腺・動脈硬化・内分泌代謝に御用の方は 甲状腺編    動脈硬化編   内分泌代謝(副甲状腺/副腎/下垂体/妊娠・不妊等  をクリックください

長崎甲状腺クリニック(大阪)は甲状腺専門クリニックです。腸閉塞(イレウス)・ヘルニア(脱腸)・腸重積症の診療を行っておりません。

鼠径(そけい)ヘルニア(脱腸)

Summary

鼠径(そけい)ヘルニア(脱腸)[外鼠径ヘルニア(間接鼠径ヘルニア)・内鼠径ヘルニア]患者は腹圧の上昇する立ち仕事、甲状腺機能低下症の便秘症、肥満、喫煙、前立腺肥大、咳をする人、妊婦にも起こり易い。鼠径ヘルニアが甲状腺癌全摘手術後の放射性ヨウ素(I-131)シンチグラフィーで偽陽性になって見つかる事も。大腿ヘルニア[嵌頓(かんとん)しやすい]・腹壁ヘルニア・閉鎖孔ヘルニアもある。臍ヘルニア(でべそ)は新生児期・乳児期の先天性甲状腺機能低下症(クレチン症)症状の一つ。成人では肥満妊娠や腹水による腹圧上昇で臍輪が開大すると顕在化。

Keywords

鼠径ヘルニア,脱腸,外鼠径ヘルニア,内鼠径ヘルニア,甲状腺,大腿ヘルニア,腹壁ヘルニア,閉鎖孔ヘルニア,臍ヘルニア,クレチン症

鼠径(そけい)ヘルニア(脱腸)とは、太もも付け根(鼠径部)の腹壁が弱くなった場所から、腸管が腹膜ごと飛び出した状態です。

鼠径ヘルニア患者の80%以上は男性で、

  1. 腹圧の上昇する立ち仕事
  2. 甲状腺機能低下症の便秘症
  3. 肥満
  4. 喫煙
  5. 前立腺肥大
  6. 咳をする人
  7. 妊婦

にも起こり易い。

鼠径ヘルニアが、甲状腺癌全摘手術後の放射性ヨウ素(131I)シンチグラフィーで偽陽性になって見つかる事があります(Clin Nucl Med. 2013 Jun;38(6):478-9.)。

鼠径(そけい)ヘルニア

鼠径靱帯上方に脱出するのが鼠径ヘルニアで、下方に脱出すると大腿ヘルニア(中年以降の女性に多く、嵌頓しやすい)。

鼠径(そけい)ヘルニア(脱腸)

外鼠径ヘルニア(間接鼠径ヘルニア)では、腸管が内鼠径輪→鼠径管を経て外鼠径輪に脱出。陰嚢腫大は外鼠径ヘルニア特有の症状です。内鼠径ヘルニアに比べてヘルニア門が狭く嵌頓(かんとん)しやすい。

内鼠径ヘルニアは、下腹壁動静脈、腹直筋外側縁および鼠径靱帯に囲まれたHesselbach 三角をヘルニア門として発生。内鼠径ヘルニアでは、腸管が内側鼠径窩→外鼠径輪に脱出。

CT画像でヘルニア門が下腹壁動脈の外側なら外鼠径ヘルニア、内側なら内鼠径ヘルニアです。

(日本臨床外科学会HPより)

CT検査は臥位でおこなうため、腹圧が下がりヘルニアが改善するので病変を見逃す可能性があります。例え、仰臥位のCT撮影でヘルニアを明瞭に描出できなくても、腹臥位なら診断できる場合があります。

またヘルニアは1か所とは限らず、中高年女性は大腿管ヘルニアを合併している可能性があります。

外そけいヘルニア 超音波(エコー)画像

外そけいヘルニア 超音波(エコー)画像

鼠径(そけい)ヘルニアを手で押したり、体を横にすると、飛び出した腸が引っ込みます(還納)。

鼠径(そけい)ヘルニア嵌頓 単純X線写真
鼠径(そけい)ヘルニア嵌頓 造影CT画像
外鼠径ヘルニア嵌頓(かんとん)

腸が腹壁で圧迫されて戻らなくなると[鼠径ヘルニア嵌頓(かんとん)]、

  1. 痛みが強くなる。腸が引っ張られ、けん引痛(胸下部など離れた場所が痛む)
  2. 腸閉塞(イレウス)
  3. 嵌頓してからの時間が長い(6 時間以上)と血流障害のため腸壊死し、皮膚が発赤→腹膜炎をおこし生命にかかわります。

早急に外科手術(緊急手術)、腸を還納した後、メッシュシートで腹膜を覆い縫合。

腹壁ヘルニア 嵌頓(かんとん)

鼠径部以外で、腹壁の弱くなった場所から、腸管が飛び出す腹壁ヘルニアの嵌頓(かんとん)もあります。

閉鎖孔ヘルニア

閉鎖孔ヘルニアは、痩せ型の高齢女性に多く、ヘルニア症状はあるものの、体表から触知できないため、CTが診断に有用です。恥骨筋と外閉鎖筋の間から腸管が脱出します。

閉鎖孔ヘルニアは

  1. 大腿部痛
  2. 閉鎖神経を圧迫して下肢痛
  3. 小腸閉塞(イレウス)による腹痛、悪心、嘔吐
閉鎖孔ヘルニア CT画像

閉鎖孔ヘルニア CT画像

閉鎖孔ヘルニア CT画像

閉鎖孔ヘルニア CT画像

臍ヘルニア

臍ヘルニアは、

  1. 小児;でべそ。臍形成障害が原因で、臍帯脱落後の皮膚収縮と筋膜閉鎖が不完全なために生じる。
    新生児期・乳児期の先天性甲状腺機能低下症(クレチン症)症状のひとつ。
     
  2.  成人;肥満妊娠腹水による腹圧上昇で臍輪が開大すると顕在化。
臍ヘルニア嵌頓 腹部単純CT

成人の臍ヘルニア嵌頓 腹部単純CT;緊急手術になります。

胃カメラ・大腸カメラ

かわさき消化器内科クリニック

胃カメラ・大腸カメラは、かわさき消化器内科クリニック(大阪市平野区瓜破)にお願いしています。

甲状腺関連の上記以外の検査・治療  長崎甲状腺クリニック(大阪)

長崎甲状腺クリニック(大阪)は

長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査など]による甲状腺専門クリニック。大阪府大阪市東住吉区にあります。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,東大阪市,生野区,天王寺区,浪速区も近く。

長崎甲状腺クリニック(大阪)


長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査等]施設で、大阪府大阪市東住吉区にある甲状腺専門クリニック。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,東大阪市近く

住所

〒546-0014
大阪府大阪市東住吉区鷹合2-1-16

アクセス

  • 近鉄「針中野駅」 徒歩2分
  • 大阪メトロ(地下鉄)谷町線「駒川中野駅」
    徒歩10分
  • 阪神高速14号松原線 「駒川IC」から720m

診療時間電話番号や地図はこちら