妊娠中の副腎ホルモン、羊水過少症、子宮外妊娠(異所性妊娠)、 RhD(-)血液型妊婦と甲状腺[橋本病 バセドウ病 長崎甲状腺クリニック 大阪]
内分泌代謝(副甲状腺・副腎・下垂体)専門の検査/治療/知見 長崎甲状腺クリニック(大阪)
甲状腺専門・内分泌代謝の長崎甲状腺クリニック(大阪府大阪市東住吉区)院長が海外・国内論文に眼を通して得た知見、院長自身が大阪市立大学(現、大阪公立大学) 代謝内分泌内科(内分泌骨リ科)で得た知識・経験・行った研究、甲状腺学会で入手した知見です。
長崎甲状腺クリニック(大阪)以外の写真・図表はPubMed等において学術目的で使用可能なもの(Creative Commons License)、public health目的で官公庁・非営利団体等が公表したものを一部改変しています。引用元に感謝いたします。尚、本ページは長崎甲状腺クリニック(大阪)の経費で非営利的に運営されており、広告収入は一切得ておりません。
挿絵はジェンザイム社のキャラクター、タイロンちゃんです。
甲状腺・動脈硬化・内分泌代謝・糖尿病に御用の方は 甲状腺編 動脈硬化編 甲状腺以外のホルモンの病気(副甲状腺/副腎/下垂体/妊娠・不妊など) 糖尿病編 をクリックください
長崎甲状腺クリニック(大阪)は甲状腺専門クリニックです。甲状腺以外の妊娠・出産・分娩に関連する内分泌障害・妊娠高血圧の診療をは行っておりません。
妊娠中の副腎ホルモン、羊水過少症、子宮外妊娠(異所性妊娠)、 RhD(-)血液型妊婦と甲状腺 (本ページ)
Summary
妊娠中は下垂体のACTH分泌、母体・胎児・胎盤のコルチゾール産生増加し、妊娠週数に伴い上昇。羊水過少症は胎児の四肢拘縮や肺低形成、胎児死亡を来たす。原因は薬剤性[アンジオテンシン変換酵素阻害薬、NSAID(ロキソプロフェン等)]、副甲状腺機能低下症妊婦・甲状腺機能低下症妊婦・胎児の先天性甲状腺無形成・胎児バセドウ病。甲状腺中毒症の徴候・症状は子宮外妊娠の診断・外科的管理を複雑にする。子宮外妊娠破裂が甲状腺クリーゼをマスクした報告あり。子宮外妊娠、自然流産・中絶などによる妊娠喪失後に妊娠喪失後甲状腺炎。
Keywords
妊娠,ACTH,コルチゾール,羊水過少症,甲状腺機能低下症,子宮外妊娠,異所性妊娠,妊娠喪失後甲状腺炎,RhD(-)血液型妊婦,母体感作予防
羊水は大部分が胎児尿であるため、胎児腎障害による尿量低下は羊水過少症に繋がります。羊水過少症の原因として、
- ポッター症候群(Potter sequence);両側の腎無形性や形成不全により羊水過少をきたし、肺低形成や四肢変形を生じる
- 薬剤性
①ACE阻害薬(アンジオテンシン変換酵素阻害薬);羊水過少症による四肢拘縮や胎児死亡(投与禁忌)
②NSAID[ロキソプロフェン(ロキソニン®)等];胎児の動脈管収縮から胎児心不全や胎児水腫を引き起こす。結果、胎児腎障害と羊水過少症に(妊娠末期の投与禁忌)
- 副甲状腺機能低下症妊婦;血清カルシウム値を正常に維持しても起こりうる[Bone Rep. 2015 Jun 30;3:15-19.]
- 甲状腺機能低下症妊婦;13.51%に合併する[JNMA J Nepal Med Assoc. 2023 Jun 1;61(262):495-498.]
- 胎児の先天性甲状腺無形成[Obstet Gynecol. 1986 Jun;67(6):840-2.]
- 胎児バセドウ病[Case Rep Womens Health. 2018 Sep 26;20:e00081.][J Perinatol. 2014 Dec;34(12):945-7.]
子宮外妊娠(異所性妊娠)とは、受精卵が子宮の内腔以外[卵管(全体の90%以上)、卵巣、腹腔内など]に着床する病態。放置すると母体の生命に危険が及びます。
子宮外妊娠の発生率は約0.96%のため、甲状腺疾患の合併が無いとは言えません[Scott Med J. 2000 Feb;45(1):22.]。
子宮外妊娠の症状は、
- 妊娠初期症状:つわり、吐き気、 妊娠時一過性甲状腺機能亢進 、腹痛、不正出血など、通常の妊娠初期症状と類似
- 卵管破裂;卵管妊娠の場合、卵管破裂による激しい腹痛、大量出血、ショック症状
甲状腺中毒症の徴候および症状は、子宮外妊娠の診断および外科的管理を複雑にします[J Reprod Med. 1993 Nov;38(11):897-9.]。
子宮外妊娠の破裂が甲状腺クリーゼをマスクした報告があります[J Obstet Gynaecol. 2007 Feb;27(2):213-4.]。
子宮外妊娠だけでなく、自然流産・中絶などによる妊娠喪失後は、1年以内に無痛甲状腺炎がおきる場合があります(妊娠喪失後甲状腺炎)。原理は出産後甲状腺炎と同じで、急激な女性ホルモン低下による免疫寛容の消失が甲状腺炎へつながると考えられます。[J Clin Endocrinol Metab. 1997 Aug;82(8):2455-7.]
RhD(-)血液型妊婦の母体感作予防は、
- 妊娠初期と中期に抗RhD 抗体を間接クームス試験で確認
- いずれか一方が陽性なら、母体感作が成立してしまっている
- いずれも陰性なら、
①妊娠28 週前後に抗D ヒト免疫グロブリンを投与
②分娩直後(または流産・子宮外妊娠・羊水穿刺・胎位外回転術後にも)に母体抗RhD 抗体の陰性と新生児血液型RhD(+)を確認して、分娩後72 時間以内に抗D ヒト免疫グロブリンを母体に投与
新生児血液型がRhD(-)なら、抗D ヒト免疫グロブリン投与は必要なし
[Br J Haematol. 2017 Oct;179(1):10-19.]
甲状腺関連の上記以外の検査・治療 長崎甲状腺クリニック(大阪)
長崎甲状腺クリニック(大阪)とは
長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査など]による甲状腺専門クリニック。大阪府大阪市東住吉区にあります。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,東大阪市,浪速区も近く。