バセドウ病抗体が陰性の家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症(FNAH)[日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医 橋本病 エコー 長崎甲状腺クリニック(大阪)]
甲状腺:専門の検査/治療/知見① 橋本病 バセドウ病 甲状腺エコー 長崎甲状腺クリニック大阪
甲状腺専門の長崎甲状腺クリニック(大阪府大阪市東住吉区)院長が海外・国内論文に眼を通して得た知見、院長自身が大阪市立大学 大学院医学研究科 代謝内分泌病態内科で得た知識・経験・行った研究、甲状腺学会で入手した知見です。
長崎甲状腺クリニック(大阪)以外の写真・図表はPubMed等で学術目的にて使用可能なもの、public health目的で官公庁・非営利団体等が公表したものを一部改変しています。引用元に感謝いたします。
甲状腺・動脈硬化・内分泌代謝・糖尿病に御用の方は 甲状腺編 動脈硬化編 甲状腺以外のホルモンの病気(副甲状腺/副腎/下垂体/妊娠・不妊など) 糖尿病編 をクリックください
Summary
バセドウ病抗体が陰性で、先天的な甲状腺機能亢進症には、家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症(FNAH)と非家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症があり、治療はバセドウ病と同じ。家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症は常染色体優性遺伝性のTSH受容体か刺激伝達経路のGsα(刺激性Gタンパク)活性型変異で家系が存在。欧米では治療抵抗性だが日本では軽症家系が多い。約4割が後天性の甲状腺機能性結節と遺伝子変異が一致。非家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症は散発性で家系が存在せず、後天性の甲状腺機能性結節と遺伝子変異がほぼ一致。
Keywords
バセドウ病,甲状腺機能亢進症,家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症,非家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症,TSH受容体,家系,遺伝子変異,治療,活性型変異,甲状腺機能性結節
甲状腺機能亢進症なので、バセドウ病と思ってもTR-Ab, TS-Ab(EIA)(バセドウ病抗体が2つとも)が正常のことがあります。しかも、甲状腺機能亢進症(患者さんはバセドウ病と言いますがバセドウ病ではありません)の家系です。これは、家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症(Familial nonautoimmune hyperthyroidism:FNAH)という新しタイプの甲状腺機能亢進症で、常染色体優性遺伝による(先天的な)TSH受容体、または、そこからの刺激伝達経路にあるGsα(刺激性Gタンパク)の活性型変異[つまり甲状腺刺激ホルモン(TSH)がTSH受容体に結合しなくても、勝手に甲状腺ホルモン(T4, T3)を作る信号が無制限に出る]が原因です。
日本での成人家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症(FNAH)の頻度は、現時点で不明ですが、デンマークでは若年者の自己抗体陰性甲状腺機能亢進症の約6%とされます。また、妊娠を契機に増悪する事が多いようです。海外では、晩期には多結節化すると言われますが、日本では症例が少ないものの、そこまでひどくならない軽症例が多いです。
日本では現時点(2016.11)で10家系が報告されています。田尻クリニックの報告では、p.Asn406Ser(ヘテロ)の変異を持つ3家系が、熊本県南部のA町に集積しているとの事です。(第55回 日本甲状腺学会 P2-01-12 家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症(FNAH) に地域集積性はあるか?)[Clin Endocrinol (Oxf). 2012;77:329–330.]
家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症(FNAH)の治療はバセドウ病と同じで、抗甲状腺剤(メルカゾール・プロパジール・チウラジール)、アイソトープ(放射性ヨウ素)治療、甲状腺摘出手術です。バセドウ病と異なるのは、抗甲状腺剤でコントロールできたとしても寛解しない点です。
欧米人の家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症(FNAH)は、抗甲状腺剤に抵抗性で、欧州のガイドラインでは甲状腺全摘出した上に、アイソトープ(放射性ヨウ素)治療する事が推奨されます(Eur Thyroid J. 2012;1:142-7.)。
しかし、日本では、そこまでせずともコントロールできる軽症家系の報告が多いです。また、成人以降(報告例では64歳)も潜在性甲状腺機能亢進症を維持する軽症の家系も報告されています。Glu575lysの新規変異で、TSH受容体の活性型変異です。(Thyroid. 2010 Nov;20(11):1307-14.)
どのような時に家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症(FNAH)を疑えばよいか?
保険診療で一般的に行われている訳ではありませんが、家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症(FNAH)の遺伝子診断は技術的に不可能ではありません。TSH受容体(TSHR)遺伝子解析を行っても、 実際に変異が同定されるのは5%未満と低く、未知の遺伝子が大多数なのか、それとも、バセドウ病抗体[TR-Ab, TS-Ab(EIA)]陰性のバセドウ病を家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症(FNAH)と勘違いしているのか、理由は不明です。
家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症(FNAH)は、妊娠を契機に増悪する事が多く、変異したTSH受容体(TSHR)がhCGに過剰反応する事が一因と報告されています(家族性妊娠時甲状腺機能亢進症;familial gestational hyperthyroidismと言われます)(Activating mutations of TSH receptor. Ann Endocrinol (Paris). 2003 Feb;64(1):12-6. Review.)。hCG値と類似の変動パターンになります。
対照的にバセドウ病は妊娠中期以降、免疫寛容により自己免疫が抑えられ発症し難くなりますが、家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症(FNAH)はhCG刺激を受け妊娠後期に発症する点が異なります。
(第57回 日本甲状腺学会 P1-014 妊娠期間中に甲状腺中毒症が顕性化した非自己免疫性甲状腺機能亢進症における機能獲得型TSH 受容体遺伝子変異)
国立成育医療センターの報告では軽度の甲状腺機能亢進症だったため、無治療で出産したそうです。[AACE Clin Case Rep. 2020 Jan 22;6(2):e94-e97.]
JA北海道厚生連 帯広厚生病院が報告している家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症(FNAH)の具体例は、非妊娠時、TSH低値が常態の潜在性甲状腺機能亢進症で、母親もTSH 低値が持続。妊娠32週以降にFT3、FT4 が上昇、無機ヨード投与するも妊娠37週に血中甲状腺ホルモンは頂値に。
同病院の別の症例
TSHは常に低値、非妊娠時FT3 FT4は基準値内で推移、潜在性甲状腺機能亢進症の状態。FT3 FT4は第1子妊娠30週より上昇、KI 13mg/日の投与するも妊娠35週まで上昇が続く。やはり、妊娠後期に発症しています。
第2子妊娠時は、妊娠15週でFT3 FT4上昇、KI 50mg/日投与後FT3 FT4は速やかに低下。KI 50mg隔日投与を出産まで継続し、FT3 FT4は基準値内で推移、血中hCG値と類似の変動パターンを示したそうです。 (第60回 日本甲状腺学会 P1-2-6 妊娠期間中の甲状腺中毒症に対し無機ヨードの投与を行った機能 獲得型TSH受容体遺伝子変異の1例
フランスの報告ですが、胎児も家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症(FNAH)で、胎児頻脈のため帝王切開になったそうです(Clin Case Rep. 2017 Dec; 5(12):1980-1987.)。
また、英国では新生児-乳児甲状腺機能亢進症で、生後1年以内に家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症(FNAH)が診断された報告もあります(Clin Endocrinol (Oxf). 2004 Jun;60(6):711-8.)。
これらは欧米の報告で、家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症(FNAH)の重症度が日本人より遥かに高いため、日本では起こり得ないと筆者は考えています。
散発性(家族歴の無い)非家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症(または散発性非自己免疫性甲状腺機能亢進症:Sporadic nonautoimmune neonatal hyperthyroidism)は、家族歴のある場合に比べて重症で、新生児期に発症し頭蓋骨早期癒合や知能発達障害などを来すため甲状腺全摘が必要になります。[N Engl J Med. 1995 Jan 19;332(3):150-4.][Mol Cell Endocrinol. 2010 Jun 30;322(1-2):125-34.]
患児の遺伝子検査ではTSHR遺伝子のミスセンス変異が見つかりますが、両親には異常がありません[J Clin Res Pediatr Endocrinol. 2010;2(4):168-72.]。
家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症(FNAH)では、後天性の(遺伝性の無い)甲状腺機能性結節と遺伝子変異が一致するのは約4割です。しかし、非家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症は、後天性の甲状腺機能性結節と遺伝子変異がほぼ一致します。[Mol Cell Endocrinol. 2010 Jun 30;322(1-2):125-34.][Best Pract Res Clin Endocrinol Metab. 2017 Mar;31(2):265-275.]
家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症(FNAH)と非家族性非自己免疫性甲状腺機能亢進症は、似て異なるものかもしれません。
甲状腺関連の上記以外の検査・治療 長崎甲状腺クリニック(大阪)
長崎甲状腺クリニック(大阪)とは
長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査など]による甲状腺専門クリニック。大阪府大阪市東住吉区にあります。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,天王寺区,東大阪市,生野区,浪速区も近く。