血液さらさら度・粘稠度・甲状腺と真性多血症,2次性赤血球増加症,相対的多血症,ストレス多血症[橋本病 バセドウ病 エコー 長崎甲状腺クリニック 大阪]
動脈硬化:専門の検査治療/知見[橋本病 バセドウ病 甲状腺エコー 長崎甲状腺クリニック大阪]
甲状腺専門・動脈硬化の長崎甲状腺クリニック(大阪府大阪市東住吉区)院長が海外・国内論文に眼を通して得た知見、院長自身が大阪市立大学大学院医学研究科(現、大阪公立大学大学院医学研究科) 代謝内分泌病態内科学講座で得た知識・経験・行った研究、日本甲状腺学会で入手した知見です。
長崎甲状腺クリニック(大阪)以外の写真・図表はPubMed等において学術目的で使用可能なもの(Creative Commons License)、public health目的で官公庁・非営利団体等が公表したものを一部改変しています。引用元に感謝いたします。尚、本ページは長崎甲状腺クリニック(大阪)の経費で非営利的に運営されており、広告収入は一切得ておりません。
甲状腺・動脈硬化・内分泌代謝・糖尿病に御用の方は 甲状腺編 動脈硬化編 甲状腺以外のホルモンの病気(副甲状腺/副腎/下垂体/妊娠・不妊など) 糖尿病編 をクリックください。
Attention
明らかな甲状腺機能低下症(顕在性甲状腺機能低下症)では狭心症/心筋梗塞の発症率が高く、動脈硬化が進んでいるだろうと言われていました。しかし、本当に動脈硬化が進行しているのを証明した研究は、私、長崎俊樹が論文発表するまで皆無でした。
甲状腺機能低下症/橋本病で動脈硬化が進行していること、甲状腺機能低下症を甲状腺ホルモン剤[レボチロキシン(チラーヂンS)]で治療すれば動脈硬化が改善することを、長崎俊樹が医学界で初めて証明しました。
甲状腺疾患における動脈硬化は、長年にわたる私、長崎俊樹の研究テーマです。
院長の論文
- Decrease in carotid intima-media thickness in hypothyroid patients after normalization of thyroid function. (Clinical Endocrinology)
甲状腺機能低下症/橋本病における総頚動脈壁肥厚度(CCA IMT)の増大(動脈硬化の進行)と、治療後の改善を医学界で初めて証明。
長崎甲状腺クリニック(大阪)は甲状腺専門クリニックです。多血症の診療を行っておりません。
Summary
真性多血症はJAK2遺伝子変異による造血ホルモン・エリスロポエチン感受性亢進が原因。2次性赤血球増加症は喫煙・酸素欠乏(高所住居者・心肺疾患)、腎臓癌(腎細胞癌)/良性子宮筋腫(エリスロポエチン産生腫瘍)などエリスロポエチン過剰産生。相対的多血症は①ストレス多血症:メタボな人に多く糖尿病、肥満、高血圧、高脂血症、高尿酸血症、喫煙など生活習慣病を合併②循環血漿量減少;甲状腺機能亢進症/バセドウ病・甲状腺中毒症・甲状腺クリーゼなど発汗過多・脱水、副甲状腺機能亢進症・高カルシウム血症の脱水、褐色細胞腫の循環血液量減少で起こりやすく、脳梗塞・心筋梗塞の原因。
Keywords
多血症,真性多血症,エリスロポエチン,脱水,2次性赤血球増加症,相対的多血症,バセドウ病,ストレス多血症,甲状腺,甲状腺機能亢進症
(本ページ)
本態性血小板血症(本態性血小板増多症)・反応性血小板増加症(二次性血小板血症)
現在、長崎甲状腺クリニック(大阪)で、位相差顕微鏡検査は行っておりません。
血液粘稠度(血液の固まりやすさ・さらさら度・ねばねば度・ドロドロ度)検査。
- 真性多血症(下記)
- 2次性赤血球増加症:喫煙、酸素欠乏(低酸素血症)[高所住居者・心肺疾患・閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)・肥満]、腎臓癌(腎細胞癌)/良性子宮筋腫(エリスロポエチン産生腫瘍)、高酸素親和性異常ヘモグロビン症などでエリスロポエチン過剰産生。経皮的酸素飽和度(SpO2)正常-低値。
- 相対的多血症;循環血液量が正常にも関わらず相対的に赤血球数が増加している状態
①ストレス多血症はメタボな人に多く糖尿尿、肥満、高血圧、高脂血症、高尿酸血症、喫煙など生活習慣病を合併する傾向
②脱水などの循環血漿量減少;
甲状腺機能亢進症/バセドウ病・甲状腺中毒症・甲状腺クリーゼなど、発汗過多・脱水
副甲状腺機能亢進症、高カルシウム血症の脱水
褐色細胞腫の循環血液量減少
真性多血症
真性多血症は、JAK2遺伝子変異による造血ホルモン、エリスロポエチン感受性亢進が原因。真性多血症の症状は、
- 赤ら顔・血栓症
- 出血傾向
- 全身倦怠感
- 慢性骨髄性白血病(CML)の仲間なので巨大脾腫・肝腫大→肝破裂・脾破裂
真性多血症の検査所見は、
- 経皮的酸素飽和度(SpO2)が正常
- 白血球(好塩基球も)・血小板も増加(Leukemia .2015 Jun;29(6):1336-43.)
- エリスロポエチン上昇がない
- 好中球アルカリフォスファターゼ(NAP)上昇
- JAK2 V617F遺伝子変異解析(95%で陽性)
真性多血症の治療は、
- 若年者は瀉血(血を抜く)のみ
- 中高年者・血小板多く血栓リスク高いと抗腫瘍薬ヒドロキシカルバミド(ヒドロキシウレア)
副甲状腺腺腫と真性多血症
理由は分かりませんが、副甲状腺腺腫は真性多血症の危険因子です(J Clin Endocrinol Metab. 2011 Jul;96(7):E1108-14.)。
副甲状腺機能亢進症による高カルシウム血症が原因で脱水になるためか、副甲状腺腺腫を発生させる遺伝子異常が原因なのか不明です。真性多血症はJAK2遺伝子変異によるため、変異遺伝子が原因かもしれません。
高酸素親和性異常ヘモグロビン症
高酸素親和性異常ヘモグロビン症では、ヘモグロビンと酸素の親和性が高く、酸素を離し難いため、組織に酸素を十分供給できず低酸素状態が生じます。代償反応として、エリスロポエチンが過剰産生され、多血症になります。[Clin Chim Acta. 2015 Apr 15;444:229-33.]
糖化された赤血球の割合は少なくなり、HbA1cが異常低値になります。
現在、長崎甲状腺クリニック(大阪)では、位相差顕微鏡検査を行っておりません。
(A)高尿酸血症/痛風では尿酸の偏光で赤血球が緑に
(B)関節リウマチの血管炎で赤血球が破壊・変形
(C)白血球(マクロファージ)の殺菌
(D)タバコ・排気ガス・石油、ガスストーブのタール
その他:糖尿病、肥満の方など、糖質過剰摂取による血中バクテリアの繁殖も見えます。
甲状腺関連の上記以外の検査・治療 長崎甲状腺クリニック(大阪)
- 甲状腺編
- 甲状腺編 part2
- 内分泌代謝(副甲状腺/副腎/下垂体/妊娠・不妊等
も御覧ください
長崎甲状腺クリニック(大阪)とは
長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査など]による甲状腺専門クリニック。大阪府大阪市東住吉区にあります。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,天王寺区,東大阪市,生野区,浪速区も近く。