検索

サルコペニア/サルコペニア肥満症・フレイル[日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医 橋本病 バセドウ病 甲状腺超音波エコー検査 長崎甲状腺クリニック(大阪)]

このエントリーをはてなブックマークに追加

甲状腺:専門の検査/治療/知見② 橋本病 バセドウ病 甲状腺エコー 長崎甲状腺クリニック大阪

サルコペニア肥満と甲状腺

甲状腺専門長崎甲状腺クリニック(大阪府大阪市東住吉区)院長が海外・国内論文に眼を通して得た知見、院長自身が大阪市立大学(現、大阪公立大学) 代謝内分泌内科(第二内科)で得た知識・経験・行った研究、日本甲状腺学会で入手した知見です。

長崎甲状腺クリニック(大阪)以外の写真・図表はPubMed等で学術目的にて使用可能なもの、public health目的で官公庁・非営利団体等が公表したものを一部改変しています。引用元に感謝いたします。尚、本ページは長崎甲状腺クリニック(大阪)の経費で非営利的に運営されており、広告収入は一切得ておりません。

甲状腺・動脈硬化・内分泌代謝・糖尿病に御用の方は 甲状腺編    動脈硬化編  甲状腺以外のホルモンの病気(副甲状腺/副腎/下垂体/妊娠・不妊など)  糖尿病編 をクリックください。

長崎甲状腺クリニック(大阪)は甲状腺専門クリニックです。サルコペニア/サルコペニア肥満症・フレイルの治療を行っておりません。

Summary

サルコペニアは筋肉量減少による身体機能低下で、甲状腺機能低下症のようなADL低下、基礎代謝低下、疲労、サルコペニア肥満、骨粗しょう症おこす。副腎皮質機能低下症成人成長ホルモン分泌不全症男性更年期障害は2次性サルコペニア。加齢で骨格筋細胞のcAMP産生能低下→2型ヨードサイロニン脱ヨード酵素(DIO2)活性化減弱、甲状腺ホルモン作用弱まり糖・脂肪分解のエネルギー代謝低下。また、甲状腺ホルモン低下自体がサルコペニアの進行に関与の可能性。高齢者の筋力や活動が低下している状態(虚弱)を「フレイル(Frailty)」と言う。

Keywords

サルコペニア,筋肉量減少,肥満,骨粗しょう症,副腎皮質機能低下症,成人成長ホルモン分泌不全症,男性更年期障害,甲状腺ホルモン,甲状腺,サルコペニア肥満症

サルコペニア/サルコペニア肥満症

サルコペニアとは

体を支える筋肉は、運動による刺激と、食事から摂取する栄養で維持されています。特に病気がなくても、40歳を超えると少しずつ筋肉量が減り始めます。さらに様々な原因で筋肉量が減少すると、身体機能が低下します。この様な状態をサルコペニアと呼びます。

サルコペニアでは、

  1. ADL(activities of daily living:日常生活動作)が低下;歩行速度が遅い、握力低下→ひどくなると体を動かしにくい、転びやすい)(甲状腺機能低下症の様)
     
  2. 運動量が減れば骨が悪くなる→骨粗しょう症
     
  3. 骨格筋での糖代謝が減る事により、全身の代謝率(基礎代謝)が低下し、疲労、冷え性、肥満(サルコペニア肥満症)、不眠症(入眠困難、中途覚醒など)、食欲不振→栄養状態が悪くなり、更に筋肉量が減少(甲状腺機能低下症の様)

などを引き起こします。

サルコペニア肥満と甲状腺

サルコペニアと内分泌

サルコペニアの原因は、加齢だけでなく

  1. 副腎皮質機能低下症 (2次性サルコペニア)
  2. 成人成長ホルモン分泌不全症 (2次性サルコペニア)
  3. 男性更年期障害 (2次性サルコペニア)

によって引き起こされている可能性があります。

また、サルコペニアは

  1. 甲状腺機能低下症
  2. 亜鉛欠乏症
  3. 女性更年期障害
  4. 脚気(かっけ)・ビタミンB1欠乏

に類似しており鑑別が必要です。

サルコペニアの原因

サルコペニアの原因は、

  1. 加齢[一次性(加齢性)サルコペニア](下記)
  2. 運動不足(身体活動度の低下)
  3. 栄養障害・過度のダイエット(特に筋肉たんぱく質の合成を促進する分枝鎖アミノ酸の不足)
  4. ビタミンD欠乏、代償性の副甲状腺ホルモン上昇
  5. インスリン抵抗性・糖尿病(筋肉たんぱく質の合成が阻害され、分解亢進)
  6. 酸化ストレス、炎症(TNF-α,IL-6上昇) ;(筋肉たんぱく質の分解亢進、インスリン抵抗性増大)
  7. 内分泌疾患(上記;成長ホルモン、副腎皮質ホルモン、男性ホルモン不足)

などの複合的な要因が重なる事です。

(図、日老医誌 2015;52:343―349)

サルコペニア

加齢による一次性(加齢性)サルコペニア

加齢による一次性(加齢性)サルコペニアは、

  1. 60歳以上の15-30%、80歳以上の高齢者の50%におきる
  2. 元々の筋肉量の多い男性で顕著。筋肉量が少ない女性では、男性ほどはっきりしません。

加齢によるサルコペニアの原因は、

  1. 血清ホルモン値の変化、ミトコンドリア機能不全、細胞障害の蓄積、軽度の慢性炎症(Trends Endocrinol Metab. 2014 Apr; 25(4):212-23.)
  2. たんぱく同化抵抗性(タンパク質から体組織を作れない)
  3. たんぱく質摂取不足;上記1.2.は不可抗力ですが、これは自己努力で、ある程度改善可能
タンパク質摂取量

どう言う訳か、日本人のタンパク質摂取量は男女、年齢を問わず年々減少しており、サルコペニアを加速させています。慢性腎臓病(CKD)などにタンパク質過剰摂取は良くありませんが、医師の指導の下、食事の内容を考え直すのが良いでしょう。

サルコペニアと甲状腺

骨格筋内で2型ヨードサイロニン脱ヨード酵素(DIO2)により、甲状腺ホルモンFT4(遊離サイロキシン)のヨードが一つ外れ、ホルモン作用が強いFT3(遊離トリヨードサイロニン)に変換され、糖・脂肪分解のエネルギー代謝が促進されます。(2型甲状腺ホルモン脱ヨード酵素(DIO2)と耐糖能障害 )

加齢により骨格筋細胞のミトコンドリア機能とATP→cAMP産生能が低下します(Proc Natl Acad Sci U S A. 2005 Apr 12; 102(15):5618-23.)。2型ヨードサイロニン脱ヨード酵素(DIO2)は、骨格筋細胞内cAMPの増加により活性化されるため、加齢により骨格筋内の甲状腺ホルモン作用は減弱します。

また、甲状腺ホルモンの低下自体がサルコペニアの進行に関与している可能性があります。

  1. 甲状腺ホルモンは、反応遅い筋繊維を反応速い筋繊維へ移行させる働きがある(Thyroid. 2008 Feb; 18(2):205-16.)
  2. 潜在性甲状腺機能低下症では、筋力と筋断面積が低下し、治療後に改善されます(Thyroid. 2006 Apr;16(4):375-80.)

サルコペニアの症状

サルコペニアの症状、

  1. 歩行が遅い、手すりなしで階段を上がれない、ペットボトルのキャップを開けにくい等、筋力低下→ひどくなると体を動かしにくい、転びやすい(甲状腺機能低下症/橋本病の様)
     
  2. 嚥下障害(固形物・液体を飲み込みにくい);飲み込むのも筋肉を使う運動です。甲状腺が腫れる病気(甲状腺腫、甲状腺腫瘍甲状腺機能亢進症/バセドウ病甲状腺機能低下症/橋本病)に似ています。
     
  3. 疲労、冷え性、肥満(サルコペニア肥満症)、食欲不振、不眠症(入眠困難、中途覚醒など)など、全身の基礎代謝の低下
     
  4. 病気やケガに成り易く、その治療過程で、合併症や副作用を起こし易くなります(新陳代謝の低下、免疫力低下)
サルコペニアの症状

サルコペニアの予防と治療

筋肉量を増やすトレーニング

生活習慣や加齢など病気以外が原因のサルコペニアは「筋肉量を増やすトレーニング」によって解消することができます。できる限り自分の足で歩く有酸素運動、筋肉に負荷を掛けるレジスタンス運動に努めねばなりません。

某学会が推奨するサルコペニア予防のトレーニング法、

  1. 10回で筋肉の限界が来て、それ以上できない運動を10回(1セット) x 3セット(2セット目以降は負荷を下げても良い)
     
  2. 48~72時間(2日~3日)休んで(この間に筋肉が増えます)、2~3回/週おこないます。

筆者は、この運動をして腰を痛めました。こんな事するより、日常的によく動き、バランスの良い食事をする方が、はるかに需要だと思います。

良質なタンパク質摂取

バランスのとれた食事と良質なタンパク質摂取を心掛けましょう。

フレイル

高齢者で

  1. 筋力
  2. 活動

が低下している状態(虚弱)を「フレイル(Frailty)」といいます。

フレイル(虚弱)には筋力・移動能力(身体力)・認知機能(大脳機能)・栄養状態など広範な要素が含まれます。

フレイルの診断は

  1. 疲労
  2. 歩行速度
  3. 体重
  4. 日常活動度

の低下で行います。

フレイル(虚弱)にはサルコペニアの原因となる病気が含まれ、サルコペニアと似た病気とも鑑別が必要です。

フレイル(虚弱)の予防は

  1. 肥満にならない程度に、しっかり食べる
  2. 体を鍛える(できる範囲で)
  3. 頭を使う

に尽きます。

フレイル(虚弱)の予防

オーラルフレイル

オーラルフレイル

オーラルフレイルは、加齢による

  1. 筋力低下
  2. 歯の本数が減少

し、噛んだり、飲んだりする機能が衰えて、

  1. 滑舌が悪くなる(甲状腺機能低下症/橋本病のよう)
  2. 食べこぼしたりする(嚥下障害)(食べ物がのどに引っかかる感じ[嚥下(えんげ)時の違和感]、嚥下障害。甲状腺それとも?

病態です。

甲状腺関連の上記以外の検査・治療    長崎甲状腺クリニック(大阪)


長崎甲状腺クリニック(大阪)とは

長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査など]による甲状腺専門クリニック。大阪府大阪市東住吉区にあります。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,天王寺区,東大阪市,生野区も近く。

長崎甲状腺クリニック(大阪)


長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査等]施設で、大阪府大阪市東住吉区にある甲状腺専門クリニック。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,東大阪市近く

住所

〒546-0014
大阪府大阪市東住吉区鷹合2-1-16

アクセス

  • 近鉄「針中野駅」 徒歩2分
  • 大阪メトロ(地下鉄)谷町線「駒川中野駅」
    徒歩10分
  • 阪神高速14号松原線 「駒川IC」から720m

診療時間電話番号や地図はこちら