検索

低ナトリウム血症[甲状腺,水中毒,老年期鉱質コルチコイド反応性低ナトリウム血症(MRHE)他] [橋本病 バセドウ病 エコー 長崎甲状腺クリニック 大阪]

このエントリーをはてなブックマークに追加

内分泌代謝(副甲状腺・副腎・下垂体)専門の検査/治療/知見 長崎甲状腺クリニック(大阪)

低ナトリウム(Na)血症鑑別

甲状腺専門長崎甲状腺クリニック(大阪府大阪市東住吉区)院長が海外・国内論文に眼を通して得た知見、院長自身が大阪市立大学(現、大阪公立大学) 代謝内分泌内科で得た知識・経験・行った研究、甲状腺学会で入手した知見です。

長崎甲状腺クリニック(大阪)以外の写真・図表はPubMed等で学術目的にて使用可能なもの、public health目的で官公庁・非営利団体等が公表したものを一部改変しています。引用元に感謝いたします。尚、本ページは長崎甲状腺クリニック(大阪)の経費で非営利的に運営されており、広告収入は一切得ておりません。

甲状腺・動脈硬化・内分泌代謝・糖尿病に御用の方は 甲状腺編    動脈硬化編    甲状腺以外のホルモンの病気(副甲状腺/副腎/下垂体/妊娠・不妊など)  糖尿病編 をクリックください

長崎甲状腺クリニック(大阪)は甲状腺専門クリニックです。低ナトリウム血症自体の診療を行っておりません。

Summary

低ナトリウム(Na)血症(血の塩分濃度が低い)の原因は①低浸透圧性低ナトリウム血症(細胞外液量ほぼ正常:やや増加)甲状腺(甲状腺機能低下症/橋本病、甲状腺クリーゼ/粘液水腫性昏睡)、悪性腫瘍(癌)、SIADH(抗利尿ホルモン不適合分泌症候群)、水中毒・運動関連低ナトリウム血症②(細胞外液量ほぼ正常:やや減少)下垂体性副腎皮質機能低下症、老年期鉱質コルチコイド反応性低ナトリウム血症(MRHE)③(細胞外液量増加)腎不全、心不全、肝硬変・ネフローゼ症候群の低アルブミン血症。高浸透圧性低ナトリウム血症は糖尿病。偽性低ナトリウム血症(正常浸透圧性低ナトリウム血症)は多発性骨髄腫のM蛋白、著明な高脂血症。

Keywords

低ナトリウム血症,浸透圧,甲状腺,細胞外液量,運動関連低ナトリウム血症,下垂体性副腎皮質機能低下症,抗利尿ホルモン,老年期鉱質コルチコイド反応性低ナトリウム血症,MRHE,水中毒

低ナトリウム(Na)血症とは

血清Na(採血でわかるナトリウム)濃度は135~150 mEq/Lの範囲に厳格に調節されていて、血清ナトリウム濃度<135mEq/Lになれば低ナトリウム(Na)血症です。

血清ナトリウムが

  1. 130mEq/l以下になると軽度の虚脱感や疲労感、認知症様症状が出現
  2. 120mEq/l以下では脳浮腫(脳がむくむ)から精神錯乱、頭痛、めまい、悪心、嘔吐、食思不振おこし
  3. 110mEq/l以下で脳浮腫がさらに悪化、痙攣、昏睡状態になり脳ヘルニア(脳圧が異常亢進すると、脳組織が隣接腔へ嵌入)で死亡します。
低ナトリウム血症症状

正常値:尿中Na量は4~8g/日、170mEq/日、尿中Na濃度118mEq/L

血漿浸透圧(血管内に水分をとどめる圧)は、下の近似式の如く。ほとんどが血中Naイオンにより決まります。

血漿浸透圧(mmOsm/L)=2×血中Naイオン+血中Glu(グルコース=糖)/18+血中BUN(尿素窒素)/2.8

尿浸透圧(mmOsm/L)=2×(尿中Naイオン+尿中Kイオン)+尿中BUN(尿素窒素)/2.8
=尿比重下2桁 x35

低ナトリウム血症の頻度

低ナトリウム血症は、入院患者の1-2%、外科治療患者の4%、ICU入院患者の30%に認められ、院内死亡の独立した危険因子です(Curr Neurol Neurosci Rep. 15(4):18,2005)。

また、介護施設など高齢者の多い施設では約30%が低ナトリウム血症になります(Clin Exp Nephrol. 2018; 22:1404‒10.)。

低ナトリウム血症の種類と鑑別

低ナトリウム血症の種類

低ナトリウム血症の種類は、

  1. 細胞外液量(ECF)増加:水過剰
  2. 細胞外液量(ECF)減少:脱水
  3. 細胞外液量(ECF)正常

に分けられます。

低ナトリウム(Na)血症鑑別

低Na血症鑑別1(日本内科学会雑誌 Vol105(4): 667-675, 2016)

低ナトリウム(Na)血症鑑別

低Na血症鑑別2(日本内科学会雑誌 Vol105(4): 667-675, 2016)

細胞外液量(ECF)増加(水過剰)と減少(脱水)の鑑別所見

細胞外液量(ECF)増加(水過剰)と減少(脱水)の鑑別所見

細胞外液量(ECF)減少(脱水)の

  1. 臨床所見は、脱水を示す皮膚・舌などの乾燥、血圧低下・頻脈、体重減少。
  2. 検査所見は、ヘマトクリット(Ht)値上昇、血清尿酸値(UA)上昇、尿素窒素(BUN)・クレアチニン(Cr)値上昇

ですが、脱水前の比較するデータがなければ判定が難しい場合があります。(日本内科学会雑誌 Vol105(4): 667-675, 2016)

細胞外液量(ECF)増加(水過剰)

  1. 臨床所見は、四肢の浮腫(むくみ)・頚静脈怒張、体重増加。
  2. 検査所見は、ヘマトクリット(Ht)値低下、血清尿酸値(UA)低下、尿素窒素(BUN)・クレアチニン(Cr)値低下

ですが、脱水前の比較するデータがなければ判定が難しい場合があります。

腹部超音波(エコー)検査で、下大静脈経を測定、吸気・呼気時ともに

  1. 10mm未満ならば細胞外液量(ECF)減少(脱水)
  2. 20mm以上ならば細胞外液量(ECF)増加(水過剰)

低ナトリウム血症の種類[低浸透圧性低Na 血症(細胞外液量ほぼ正常)]

甲状腺が原因の低ナトリウム血症 [低浸透圧性低Na血症](細胞外液量ほぼ正常:やや増加)

甲状腺機能低下症/橋本病粘液水腫性昏睡が原因の低ナトリウム血症は、体液量ほぼ正常(やや増加)の低浸透圧性低ナトリウム血症です。甲状腺クリーゼは、脱水も加わり、体液量減少します。

甲状腺機能低下症による低ナトリウム血症

甲状腺機能低下症/橋本病では、

  1. 腎尿細管でのNa/K-ATPase活性低下によるナトリウム再吸収低下
  2. 心拍出量低下、循環血液量減少による代償性のADH(抗利尿ホルモン)分泌亢進

による低ナトリウム血症になりやすいです。ただし、全ての甲状腺機能低下症患者低ナトリウム血症になる訳では無く、高齢、心不全、慢性腎臓病(CKD)副腎皮質機能低下症の合併などの複合要因が影響します。

(J Clin Med. 2014 Dec 26;4(1):32-6.)

中枢性甲状腺機能低下症ACTH分泌不全(続発性副腎皮質機能低下症)を合併し低ナトリウム血症

視床下部/下垂体障害による中枢性甲状腺機能低下症の場合、ACTH分泌不全(続発性副腎皮質機能低下症)低ナトリウム血症の存在を考慮しなければなりません(Exp Clin Endocrinol Diabetes. 2001; 109(2):120-3.)。[中枢性甲状腺機能低下症中枢性(続発性)副腎皮質機能低下症下垂体前葉機能低下症]

橋本病副腎皮質機能低下症(アジソン病)合併し低ナトリウム血症

橋本病に自己免疫性の副腎皮質機能低下症(アジソン病)を合併する事があり[APS(多腺性自己免疫症候群)2型、シュミット症候群]、副腎皮質ホルモン欠乏から低ナトリウム血症を起こします。血液中のナトリウムが130mEq/l以下になると軽度の虚脱感や疲労感が出現、120mEq/l以下では脳浮腫(脳がむくむ)から精神錯乱、頭痛、悪心、食思不振に至り、110mEq/l以下で脳浮腫がさらに悪化、痙攣、昏睡状態になり脳ヘルニア(脳圧が異常亢進すると、脳組織が隣接腔へ嵌入)で死亡します。

甲状腺クリーゼ/粘液水腫性昏睡に相対的副腎皮質機能低下症合併し低ナトリウム血症

甲状腺クリーゼ/粘液水腫性昏睡ともに副腎不全状態のため、低ナトリウム血症から意識障害、こん睡になります。

悪性腫瘍(癌)が原因の低ナトリウム血症

悪性腫瘍が原因の低ナトリウム血症は多く、また、糖尿病の高血糖下では免疫細胞の働きが妨げられ、癌細胞を駆除できず、癌が進行します。糖尿病患者低ナトリウム血症は、悪性腫瘍が存在しないか調べねばなりません。

悪性腫瘍が原因の低ナトリウム血症は、

  1. 約30%がSIADH(抗利尿ホルモン不適合分泌症候群)です[CA Cancer J Clin 1987; 37(5): 302-20.]。担がん患者全体の1-2%にSIADH(抗利尿ホルモン不適合分泌症候群)を認めます。逆にSIADH(抗利尿ホルモン不適合分泌症候群)のほとんどは、悪性腫瘍性とされます。
    ①抗癌剤(ビンクリスチンやシクロホスファミドなど)による事[J Intern Med 1995; 238(2): 97-110.]
    ②異所性ADH産生腫瘍の事もあります。肺がんが約80%(小細胞肺がん)を占め、膵がん胸腺腫、胃がん、大腸がんがあります。
    ③手術のストレス・疼痛、嘔気などADH分泌を促す状態にある(N Engl J Med. 2007 May 17;356(20):2064-72.)
     
  2. 約30%はナトリウム欠乏で
    ①下痢や嘔吐による腸管からのナトリウム喪失
    ②塩類喪失症候群(salt wasting syndrome:SWS)による腎臓からのナトリウム喪失。脳転移・脳腫瘍(脳腫瘍と甲状腺)による脳性塩類喪失症候群(cerebral salt wasting syndrome:CSWS)や抗がん剤シスプラチン(CDDP)による腎性塩類喪失症候群(renal salt wasting syndrome:RSWS)
    CSWS、RSWSともにSIADH(抗利尿ホルモン不適合分泌症候群)の原因にもなり得る(Biomed Pap Med Fac Univ Palacky Olomouc Czech Repub. 2009 Sep;153(3):219-20.)
[Support Care Cancer 2007; 15(12): 1341-7.]

SIADH(抗利尿ホルモン不適合分泌症候群)[低浸透圧性低Na血症](細胞外液量ほぼ正常:やや増加)

水中毒・運動関連低ナトリウム血症・ビールポトマニア[低浸透圧性低Na血症](細胞外液量ほぼ正常:やや増加)

水中毒

水中毒

水中毒は、腎臓の水利尿能力を超えて、塩類を含まない水を過剰摂取した時に起こります。

  1. 高齢者の水道水一気飲みで起こりやすいです。
  2. 高血圧などで過剰な塩分制限をしている、特に高齢者で起こりやすいです。
  3. 橋本病(慢性甲状腺炎)合併シェーグレン症候群(ドライアイ,口内乾燥) による喉の渇きが誘因に成り得ます。
  4. 精神神経症;抗精神病薬(うつの薬、安定剤、睡眠薬など)による喉の渇きが誘因、強迫観念でさらに多飲傾向に。長期的の服用で視床下部の口渇中枢が刺激され、抗利尿ホルモンの分泌が増え、さらに水の体内貯留が進みます。

水中毒の特徴は、

  1. 常温水より、冷水、氷水で起こり易いです(ぬるい水より美味しく感じるため)
  2. 熱中症と間違われ、更に水を飲まされると大変なことになります

水中毒の症状は、

  1. 低ナトリウム血症症状
  2. 頻尿(熱中症と鑑別、熱中症では脱水のため尿の回数減ります)
  3. 低張尿(薄い尿)(熱中症と鑑別、熱中症では脱水のため濃い尿)
  4. 嘔吐物は、ほとんど水(熱中症と鑑別)
  5. 回復体位で胃内の水がポチャリと音がする(熱中症と鑑別)
  6. 著明な圧痕性の下腿浮腫(熱中症と鑑別)
  7. 水中毒による軽度の低ナトリウム血症が慢性に続く場合、刺激に対する反応性の低下から認知症と間違われる事があります。

水中毒の治療は、

  1. 水制限
  2. 胃内の水を吸引
  3. ナトリウム点滴(低ナトリウム性脳症の治療 )
  4. 保険適応外;バソプレシンV2受容体拮抗薬 トルバプタン(サムスカ®)
  5. 統合失調症患者の水中毒にはクロザピン(クロザリル®)が有用

水中毒の予防は、

  1. 塩分摂取;梅干し、漬物、塩あめなどの補給
  2. OS-1(オーエスワン);学童~成人~高齢者で500~1000mL/日(50-100kcal、炭水化物 12.5-25g、食塩相当量 1.46-2.92g(ナトリウム0.575-1.15g)、カリウム 390-780mg、ブドウ糖 9-18g)
  3. スポーツドリンク;完全に水中毒を予防できる訳ではありませんが、水よりはまし
オーエスワン 塩分量

オーエスワン 塩分量

オーエスワン カリウム量

オーエスワン カリウム量

運動関連低ナトリウム血症

持久運動4時間以上した後、運動後24時間以内は、抗利尿ホルモン(バソプレッシン, ADH)の分泌が高まります。この状態で塩類を含まない水を過剰摂取した時に起こります。

ビールポトマニア

ビールポトマニアは、ビールの大量飲酒(過剰な水分摂取)と食事をあまり摂取しない(ナトリウムの摂取不足)状態によって引き起こされる低ナトリウム血症です。実はビールのナトリウム濃度は低く、わずか1-2mEq/Lのため、食事摂取なしにビールを多量に飲めば水中毒と似た状態になります。

同時に、アルコールにより抗利尿ホルモン(バソプレッシン, ADH)の分泌は抑制されます。

ビールポトマニアの治療は、生理食塩水の静脈内投与や食事の改善。[Cureus. 2018 Jul 22;10(7):e3024.]

ビールポトマニア

下垂体性副腎皮質機能低下症[低浸透圧性低Na 血症](細胞外液量ほぼ正常:やや減少)

下垂体性副腎皮質機能低下症は、

  1. 副腎皮質ホルモン(コルチゾール)分泌低下による腎でのナトリウム再吸収障害
  2. 食慾低下によるナトリウム摂取不足
  3. 代償性の抗利尿ホルモン(バソプレッシン, ADH)の分泌亢進(コルチゾールによる抑制解除)

によります。原発性の副腎皮質機能低下症(アジソン病)と異なり、アルドステロン分泌は障害されないため、低ナトリウム血症・脱水は軽度です。

老年期鉱質コルチコイド反応性低ナトリウム血症(MRHE)[低浸透圧性低Na 血症](細胞外液量ほぼ正常:やや低下)

老年期鉱質コルチコイド反応性低ナトリウム血症(MRHE)は、高齢者の低ナトリウム血症の1/4といわれます。

  1. 加齢による腎でのレニンーアルドステロン系(Naを体に保ち、Kを捨てるホルモン系)の反応低下によりNaを体に保てなくなります。
  2. 代償的にADH(抗利尿ホルモン)分泌が亢進、水が血中に増え、さらにNa濃度が下がります。

老年期鉱質コルチコイド反応性低ナトリウム血症(MRHE)は、血液検査上はSIADH(抗利尿ホルモン不適合分泌症候群)と酷似していますが,

  1. 高齢者で脱水を伴っている点
  2. 低尿酸血症がない点が異なります。

SIADH(抗利尿ホルモン不適合分泌症候群)と間違えて水制限すると、脱水が悪化します。ただし実際は脱水を把握しにくいのが難点です。

治療は、フルドロコルチゾン(鉱質コルチコイド)0.05~0.2mg/日の投与。1~2週間の経過で血清ナトリウムは明らかに改善します。

低ナトリウム血症の種類[低浸透圧性低Na 血症(細胞外液量減少)]

低ナトリウム血症の種類[低浸透圧性低Na 血症(細胞外液量増加)]

低浸透圧性で細胞外液量が増加する低ナトリウム血症は、

  1. 腎不全:尿量減少による水貯留
  2. 心不全:静脈系容量が増加。BNP(brain natriuretic peptide、脳性Na利尿ペプチド)が分泌され、ナトリウム利尿が促進されますが、水貯留の方が大きく、細胞外液量は増加。
  3. 肝硬変・ネフローゼ症候群:低アルブミン血症による膠質浸透圧低下で血管内循環血液量が低下。代償性に腎でのナトリウム・水の再吸収が増加するため、体内の総ナトリウム量と水分は増加します。
肝硬変

急激な低ナトリウム血症

急激な低ナトリウム血症の原因

急激な低ナトリウム血症の原因として、

  1. SIADH(抗利尿ホルモン不適合分泌症候群)
  2. 心因性多飲多尿
  3. 高齢者の水道水一気飲み水中毒
  4. 利尿薬使用時

があり、尿張度[(Na+K)/2] > 血清張度になります。血液中のナトリウムが120mEq/l以下では脳浮腫おこすため、高張Na(3%)輸液を一日のNa補給が12mEq以下になるようおこないます。

高齢者の水道水一気飲み水中毒

高齢者では、2-3リットルの水道水を一気に飲むと、血中のナトリウムが薄められ、水中毒おこす危険性があります。「”夏場には1日2-3リットルの水を飲め”とテレビの健康番組でxxx先生が言っていた」と、自分勝手な解釈をして、このような水中毒おこす高齢者がいるようです[1日合計して2-3リットルになるよう小まめに水分(ミネラルウォーター、茶などミネラルを多く含むもの)を摂取するのが正しい解釈です]

内視鏡の前処置に、腸管洗浄剤に加え、水2500ml(水道水かどうか不明)を一気に飲ませ水中毒をおこした症例が報告されています。(第207回近畿地方会:P4,Endoscopic Mucosal Resection(EMR)の前処置の際の水分負荷にて低ナトリウム血症を来した1例)

偽性低ナトリウム血症(正常浸透圧性低ナトリウム血症)

偽性低ナトリウム血症は血中に異常に増加した

  1. 蛋白(多発性骨髄腫のM蛋白):甲状腺アミロイドーシスの原因となるM蛋白
  2. 脂肪[著明な高脂中性脂肪(トリグリセライド)血症]

の影響で、血清ナトリウム(Na)濃度が見かけ上低くなっているだけです。

自動生化学測定装置のほとんどは希釈法で、希釈する水分量が多くなるため、血清ナトリウム(Na)濃度は実際より低い測定結果になります。(偽性低ナトリウム血症)。

血液ガス分析装置などイオン電極法による直接測定では正しい値が表示され、血清ナトリウム(Na)濃度は正常です(実際、おこなえませんが)。

甲状腺関連の上記以外の検査・治療    長崎甲状腺クリニック(大阪)

長崎甲状腺クリニック(大阪)とは

長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査など]による甲状腺専門クリニック。大阪府大阪市東住吉区にあります。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,東大阪市,天王寺区,生野区も近く。

長崎甲状腺クリニック(大阪)


長崎甲状腺クリニック(大阪)は日本甲状腺学会認定 甲状腺専門医[橋本病,バセドウ病,甲状腺超音波(エコー)検査等]施設で、大阪府大阪市東住吉区にある甲状腺専門クリニック。平野区,住吉区,阿倍野区,住之江区,松原市,堺市,羽曳野市,八尾市,東大阪市近く

住所

〒546-0014
大阪府大阪市東住吉区鷹合2-1-16

アクセス

  • 近鉄「針中野駅」 徒歩2分
  • 大阪メトロ(地下鉄)谷町線「駒川中野駅」
    徒歩10分
  • 阪神高速14号松原線 「駒川IC」から720m

診療時間電話番号や地図はこちら